Uncategorized,VR,VRChat,VRCSDK3

アバターの身長とサイズの調整(ちび化)

今日は BOOTH の Ficsnade で発売されているオリジナル3Dモデル『Lua』をちび化してみます。

左から元のアバター。真ん中はちび化したもの。右はVRの中で鏡に映ってるものを写真でとったもの。
FBXとか、元の3dファイルをちび化して調整したほうが良いのですが、unity だけでサイズ変更をします。
unity だけでスケールを変更すると、フルトラで寝たときとか、斜めになったとき、体が縦サイズで縮んだり、横向きになったときに横に伸びたりします。
でもその代わりに、お手軽に変更ができるのと、もうかわいいので気に入っています(もってかえりたい)。
服は別途購入したパーカーを着せています。

サイズ調整

調整した箇所を一覧で記載します。
調整する箇所は以下の赤枠の箇所です。
Scale と 下の View の View Position です。View Position は目線の高さです。

元は Scale に「1、1、1」となっているのを変更するイメージです。

階層(ヒエラルキー) の LuaV3_Standard_PhysBones の下から記載します。
LuaV3_Standard_PhysBones
Armature Scale 「0.9209915、0.9209915、0.9209915」→「0.83、0.83、0.67」

Armature -> Hips -> Spine -> Chest -> Neck -> Head
Scale 「1、1、1」→「1.28、1.44、1.28」

Armature -> Hips -> Spine -> Chest -> Neck -> Head -> HairRoot-> KemomimiBase.L
Armature -> Hips -> Spine -> Chest -> Neck -> Head -> HairRoot-> KemomimiBase.R
Scale 「1、1、1」→「1、1.2、1」

目線のView Position
「0、1.279688、0.05414041」→「0、0.95、0.088」

あとはお好みで、各サイズを調整すればよいかなと思います。

 

VR,VRChat

ORGANISM
有機物 – 生命体に着目した大きなワールド。
ワールドに入って最初のほうです。
窓ガラスに水滴がついてます。中にはブラウン管のテレビがあり、秘密の通路もあります。

巨大な建築物とか、謎っぽいワールドが好きならおすすめです。

VR,VRChat

VRChat には有志が作成した原作再現ワールドがあります。

作品が好きならVRで体験型のコンテンツとして体験してみると良いでしょう。

ディスプレイごしに見るコンテンツと、VRを使用して、向いた方向の景色が見え、両手、あるいはフルトラッキングなら私の姿勢とVRでのアバターの姿勢がシンクロするため、仮想現実感がより高まると思います。好きなキャラが等身大でそばに立っているとかも体験できるのではと思います。

■ けものフレンズ

■ Kemono Friends EP12 Ending Location
1期の12話のエンディングのあと。「おわり」の文字が出てる場面の再現です。
VRなので、すきな角度から見ることができます。
かばんちゃんとサーバルちゃんなどがいますが動きません。ワールドに設置してあるだけで、等身大フィギュアのような感じです。
「おわり」の文字はつかんでどこかに放り投げることができるようにしています。

けものフレンズEP12

Kemono Friends

VR,VRChat

 

VRChat に 「Koume Candy Land」というワールドがあります。

こうめちゃんがワールド内にいて、走り回っています。

こうめちゃんは、お肉を手に持つと、あとをついてきます。

ゆれものが使われているので、おみみがぷるんぷるんしてます。

この動画はこちらから参照できます。

こうめちゃんはちっちゃいので、おみみをもっふもふするには、小さめのアバターだともふりやすいです。

一番良かったのは、東北きりたんのアバターです。
BOOTHで公式アバターを購入したものを使用しました。

VR,VRChat

ソード―アートオンライン知ってますか?
何年か前にアニメで見ました。
作中では、西暦2022年に1000人ベータテストののち、世界初のVRMMORPG(ソードアート・オンライン)(SAO)の正式サービスが開始された。となっています。今年が2022年ですのでちょうど今年ですね。

ゲームマスターがログインしたユーザーの前に現れて、自発的ログアウトは不可能。ゲーム内で死亡した場合は現実世界のプレイヤー自身が本当に死亡するということを宣言します。物語はそこから始まります。
で。ソードアートオンラインをvrchatで再現したワールドがあります。

ワールドの中に入って、ゼスチャーで上から下に腕を動かすと目の前に、ソードアート・オンラインの作中で見たことがあるようなメニューが表示されます。

VR,VRChat

ねこみみです。

NPC Cat toy というvrchatのワールドです。お家があり、ネコミミの子がいます。

VRに東北ずん子ちゃんのアバターで入ってみます。

ねこみみの子をじゃらしてます。癒されますね。

手が使えるのでねこじゃらしを手に持って遊べます。

ソファーの上で寝ている子を見てるだけです。

ねずみのぬいぐるみでじゃらしている間に、ネコミミをおさわりしてみます。

VR,VRChat

子供の遊びで『だるまさんが転んだ』があります。振り向いているときに動いたらアウトなゲームです。海外にもあり韓国では『ムグンファ コチ ピオッスムニダ』となりむくげの花が咲きましたになります。アメリカでは『レッドライト・グリーンライト』です。レッドは止まれ、グリーンライトは動いていいときです。

昨年、Netflix で配信されている韓国の『イカゲーム』が話題になりました。Netflix の配信画面で人気が作品に出てきたので見ました。

その中の日本語版の『だるまさんがころんだ』と『ガラスのブリッジ』がVRChatの中で再現ワールドになっていたのであそんでみました。私は1人でインスタンスをたてて遊びながら撮影しました。

まだイカゲームを見てない方でこれからNetflixで見るという人はネタバレ要素になるものもあるのでご注意ください。

ベッドが置いてある広い部屋です。

前のほうに、赤い服を着た素性を隠した人達がいます。顔はまる、三角、四角、の記号が書いてあります。

あの場面です。VRなので友達どうしでやるのがいいでしょう。緑色のジャージを着たアバターもyoutubeの動画で見かけました。

VR,VRChat

VRChat の「Around the Mysterious Structure 2․0」というワールドで遊んだのでその紹介です。VR機器がなくても遊べますが、VR機器があれば臨場感があるのでワールドに入ってみてはどうでしょうか。ワールド作者はPublicで他の人と一緒に体験してくださいとのことです。

気球があり、乗ることができます。中に椅子があるのでクリックします。上にバーナーがあるのでそれをクリックすると動き始めます。

遠くで光ってるもの

でっかい亀。乗ることができます。乗ったあとに亀の頭をくりっくすると動き始めます。

あやしいフラスコ

VR,VRChat

VRChat のワールドに「stair_hall」というワールドがあるのを見つけたので入ってみました。

ワールドに入ると、階段があります。上に続く階段。下へ続く階段。ずっと続いています。無限階段です。

歩いていくことができます。しばらくあるいても階段です。

階段を登ってもまた階段。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HTC VIVE トラッカー(2018) 99HANL005-00
価格:12860円(税込、送料別) (2022/1/22時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HTC VIVE Pro Eye|99HARJ006-00
価格:182824円(税込、送料別) (2022/1/22時点)